【初心者向け】暗号資産取引所Coincheckの口座開設方法を徹底解説!

PR

【初心者向け】暗号資産取引所Coincheckの口座開設方法を徹底解説!

この記事で解決できるお悩み

暗号資産取引所の開設方法がわからない

仮想通貨の買い方が知りたい…

ナルカミ
ナルカミ

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

暗号資産投資を始めるためには、仮想通貨取引所での口座開設が必須です。
コインチェックなら最短1日で投資を始めることができます。


実際に口座開設したときの写真を使いながら詳しく開設していますので、ぜひ最後まで読んで口座開設に挑戦してみてくださいね。

たった5分で申込完了!

コインチェックとは?

コインチェックとはのイラスト

コインチェックは、日本で人気の仮想通貨取引所の一つです。コインチェックには以下の2つの特徴があります。

  • 初心者でも使いやすいインターフェース
  • 豊富な仮想通貨の取り扱い銘柄数

それぞれ説明していきましょう。

特徴1 初心者でも使いやすいインターフェース

コインチェックは、仮想通貨取引が初めての方でも簡単に利用できるよう、シンプルで分かりやすいインターフェースを採用しています。

アプリやWebサイトのデザインは直感的に操作できるようになっており、初心者の方でも戸惑うことなく仮想通貨取引を始められます。

また、口座開設の手順もステップごとに丁寧に説明されているため、スムーズに進めることができますよ。

特徴2 豊富な仮想通貨の取り扱い銘柄数

コインチェックは、ビットコインをはじめとする主要な仮想通貨から、アルトコインと呼ばれるマイナーな仮想通貨まで、国内トップクラスの取り扱い銘柄数を誇ります。

これにより、ユーザーは自分の投資戦略に合わせて、様々な仮想通貨に分散投資することが可能です。

また、新しい仮想通貨のプロジェクトにいち早く対応しているため、将来有望な銘柄を発掘するチャンスにも恵まれています。

以上のように、コインチェックは初心者から上級者まで、幅広いユーザーのニーズに応えられる仮想通貨取引所といえるでしょう。

Coincheckの口座開設に必要なもの

コインチェック

コインチェックの登録に必要なものは3つ

  1. 本人確認書類(運転免許書・パスポート・マイナンバーカードなど)
  2. 銀行口座
  3. メールアドレス

本人確認書類

本人確認書類は今住んでいる住所と同じでなければダメです。

注意

写真付きである必要があるので、保険証のように写真がないものは使えません。

リーリー
リーリー

顔写真付きの書類がないなら、事前に作っておこう。

銀行口座

銀行口座は、共有名義や家族の銀行口座を使用することはできません。

自分名義の銀行口座を持っていなければ先に開設しておきましょう。

リーリー
リーリー

これから銀行口座を開設するなら、「楽天銀行」がおすすめだよ!

メールアドレス

普段使っているメールアドレスを使って問題ありません。

できれば、

  • Gmail
  • Yahoo!

などのフリーアドレスを登録することをおすすめします。

マカミ
マカミ

ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアメールは解約すると使えなくなるから気をつけて。

コインチェック口座開設のデメリット2つ

コインチェックのデメリットを解説していきます。

  1. レバレッジ取引ができない
  2. 取引所で利用できる仮想通貨が4種類しかない

レバレッジ取引ができない

コインチェックは2020年3月13日でレバレッジ取引を終了しました。

チェックポイント

レバレッジ取引は、わずかな資金でより大きな利益を上げることができる取引方法です。

レバレッジで取引所を選ぶ人は気を付けましょう。

レバレッジ取引に興味がある人は、bitFlyerがおすすめです。

取引所で利用できる仮想通貨が4種類しかない

販売所では17種類の仮想通貨を買えますが、取引所になると次の銘柄しか取引できません。

  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアムクラシック(ETC)
  3. モナコイン(MONA)
  4. パレットトークン(PLT)

ナルカミ
ナルカミ

販売所に比べるとかなり少ないかも!

取引所メインでトレードしたい人にはあまり向いていないかもしれません。

コインチェック口座開設のメリット3つ

コインチェックのメリットを3つ解説していきます。

  1. 国内トップクラスを誇る銘柄数
  2. 月1万円から積立できる
  3. 日本円で仮想通貨を購入できる

国内トップクラスを誇る銘柄数

コインチェックは2022年6月現在で17種類もの銘柄が取引できます。

取り扱っている銘柄は、次のとおりです。

  1. ビットコイン(BTC)
  2. イーサリアム(ETH)
  3. イーサリアムクラシック(ETC)
  4. リスク(LSK)
  5. リップル(XRP)
  6. ネム(XEM)
  7. ライトコイン(LTC)
  8. ビットコインキャッシュ(BCH)
  9. モナコイン(MONA)
  10. ステラルーメン(XLM)
  11. クアンタム(QTUM)
  12. ベーシックアテンショントークン(BAT)
  13. アイオーエスティー(IOST)
  14. エンジンコイン(ENJ)
  15. オーエムジー(OMG)
  16. パレットトークン(PLT)
  17. サンド(SAND)

ここまで多くの銘柄を取り扱っているのは日本国内では上位クラスです。

ナルカミ
ナルカミ

多くの銘柄の取引をしたい人にはおすすめです。

月1万円から積立できる

コインチェックには「Coincheck つみたて」という積立システムを導入しています。

チェックポイント

積立方法は毎日や月1回などのプランがあり、予算に合わせ計画できます。

リーリー
リーリー

積立に使える銘柄は、ビットコインやイーサリアムなど複数の銘柄があるよ。

日本円で仮想通貨を購入できる

コインチェックは日本企業であるマネックスグループが運営している取引所なので、日本円を入金することで仮想通貨を購入できます。

チェックポイント

当たり前かと思いますが、ほかの取引所の中には日本円で買えないこともあります。

日本円で買えないと、仮想通貨を買うために別の仮想通貨を買わなければいけません。

マカミ
マカミ

その分手数料がかかって、損することも。

コインチェックなら日本円で仮想通貨を買えるので、問題ないよ。

Coincheckで無料の口座開設手順8ステップ

口座開設の手順

コインチェック』の口座開設方法を写真を使って徹底解説していきます。

  1. メールアドレスを登録
  2. 本人確認を行う
  3. 各種重要事項の確認
  4. 電話番号を登録
  5. 基本情報を登録
  6. 本人確認書類を提出
  7. 二段階認証の設定
  8. 審査完了のメール届く

コインチェックはこの順で口座を開設します。

メールアドレスの登録

コインチェック

コインチェックの公式サイトで、「口座開設(無料)」ボタンをクリックします。

メールアドレスとパスワードを記入、「私はロボットではありません」にチェックを入れて「会員登録」をクリックしてください。

メールアドレスは先ほど紹介した通り、ドコモやau、ソフトバンクなどのキャリアケータイのアドレスではなく、GmailやYahoo!などのフリーアドレスがおすすめです。

メールアドレスを入力すると、登録したメールアドレスにコインチェックからメールが届きます。

メールが届いたらメールに記載されたURLをクリックし、アカウント開設完了です。

本人確認を行う

ここからは、スマホアプリで進めています。

マカミ
マカミ

撮影したときダークモードに設定されてたので、見にくかったらごめんね!

アプリを開くと下に「本人確認」があるのでタップしてください。

「次へ」をタップ

各種重要事項の確認

各種重要事項の内容を確認して1番下にある「同意する」をタップします。

電話番号を登録

STEP1 電話番号確認を確認をタップしてください。

電話番号を入力

入力した電話番号にSMSで「コインチェックの認証コード」が届くので認証コードを入力します。

基本情報を登録

STEP2 基本情報入力、勤務情報入力(※)をタップ

基本情報を上から全て入力します。

入力し終えたら1番下にある「確認」をタップ

本人確認書類を提出

STEP3 本人確認書類をタップします。

提出する本人確認書類を選んでタップ。

書類を撮影していきます。

運転免許証を選んだ場合、免許証の厚みを撮影する項目があります。

写真ではなく動画で撮影されるので、撮影が始まったらゆっくり前に45°傾けて運転免許証の厚みがわかるように撮影しましょう。

「上記内容で提出」をタップ

以上で本人確認は終了です。

二段階認証の設定

続いて二段階認証を設定しておきましょう。

二段階認証を設定することでセキュリティを上げることができます。

アプリ下の「アカウント」をタップ

「設定」をタップします

「2段階認証設定」をタップ

「セットアップキーをコピー」をタップしコピーします。

「認証アプリを起動」をタップ

認証アプリをまだダウンロードしていない場合は「アプリストアへ」をタップし、認証アプリをダウンロード

認証アプリを開いて「開始」か「+」をタップする。

続いて「セットアップキーを入力」をタップ。

アカウントはCoincheckで登録したメールアドレスを入力してください。

キーにはさきほどCoincheckアプリでコピーしたセットアップキーを貼り付けると

6桁のコードが生成されます。

生成された6桁のコードを入力

注意

時間が経つとコードが変わるので注意しましょう。

6桁のコードを入力したら「2段階認証を設定」をタップします。

これで2段階認証の設定は完了です。

審査完了のメールが届く

登録した翌日に口座開設完了のお知らせメールが届きます。

お知らせメールが届いた時点で全ての機能を使うことができます。

リーリー
リーリー

やっと終わりですね、お疲れ様でした!

たった5分で申込完了!

口座開設したコインチェックに入金する方法

口座開設が終わっても、仮想通貨の取引はできません。

仮想通貨取引所の口座に日本円を入金することで、入金した分の取引が可能になります。

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

リーリー
リーリー

それぞれの入金の方法をみていこう!

銀行振込

銀行振込の方法をみてみましょう。

入金先には

  1. GMOあおぞらネット銀行
  2. 楽天銀行

この2つの銀行口座を持っていれば手数料が無料です。

ナルカミ
ナルカミ

楽天銀行の口座を開設したけど放置したままの人は、ぜひ使ってみて!

注意

※令和5年2月1日から住信SBIネット銀行は、利用できなくなったので注意してください。

コンビニ入金

コンビニ入金は、近所のコンビニを利用して入金を行う方法です。

リーリー
リーリー

コンビニ入金のメリットは、入金額が口座にすぐ反映されることだよ!

入金できるコンビニエンスストアは、

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート

などになります。

注意

コンビニ入金で入金する場合、手数料が770円かかります。

事前にSMS認証しておく必要がありますので、注意してください。

クイック入金

クイック入金とは、ネットバンキングやATMから入金できる方法です。

24時間365日いつでも入金することができるので、急に入金したい時におすすめの入金方法です。

注意

クイック入金をする場合は、手数料が770円必要です。

コインチェックで可能な仮想通貨の買い方2つ

ここからは、コインチェックでの仮想通貨の買い方についてみていきます。

コインチェックで仮想通貨を買う場合は、パソコンとスマートフォンで方法がちがうので、確認していきましょう。

パソコンで仮想通貨を購入する方法7ステップ

パソコンで仮想通貨を買う方法を見ていきましょう。

パソコンで仮想通貨を買う手順は次のとおりです。

  1. マイページにログイン
  2. 販売所(購入)をクリック
  3. 仮想通貨を選択
  4. 数量を指定
  5. 購入金額を確認
  6. 購入するをクリック
  7. OKをクリックすると完了

マイページにログインします。

左に並んでいる販売所(購入)をクリック。

買いたい仮想通貨を選択してください。

買う数量を指定します。

購入金額を確認。

購入するをクリックします。

OKをクリックすると完了です。

スマートフォンで仮想通貨を購入する方法6ステップ

スマートフォンで仮想通貨を買う方法をご紹介していきます。

スマートフォンで仮想通貨を買う手順は次のとおりです。

  1. ビットコインアプリを開く
  2. 仮想通貨を選んでタップ
  3. 購入をタップ
  4. 買う分の日本円を入力
  5. 日本円でBTCを購入をタップ
  6. 購入をタップして完了

まずは、ビットコインアプリを開きましょう。

仮想通貨を選んでタップします。

画面が切り替わったら購入をタップ。

買う分の日本円を入力してください。

日本円でBTCを購入をタップします。

購入をタップして完了

ナルカミ
ナルカミ

買う前に自分の買いたい金額分の日本円が入金されているかを必ずチェックしよう。

コインチェックの手数料

コインチェックでは仮想通貨の入金や送金、取引時に手数料が必要ですので、チェックしておきましょう。

入金・出金手数料

コインチェックの指定口座に入金するときに入金手数料が発生します。

銀行振込(日本円)       無料(振込手数料は負担)
コンビニ入金3万円未満        770円3万円以上30万円以下      1,018円
クイック入金3万円未満        770円3万円以上50万円未満      1,018円
  50万円以上  入金額×0.11%+495円
日本円出金407円
手数料一覧表

コインチェックでは上記のような入金手数料が発生します。

入金するたびに手数料が発生するので、入金するときは極力手数料が発生しない入金方法をおすすめします。

仮想通貨の入金・送金手数料

コインチェックでは、各仮想通貨を入金・出金するときにも手数料がかかります。

注意

コインチェックでは、通貨ごとに送金手数料が異なるため、注意が必要です。

通貨ごとの送金手数料

  • ビットコイン(BTC):0.0005 BTC
  • イーサリアム(ETH):0.005 ETH
  • イーサリアムクラシック(ETC):0.01 ETC
  • リスク(LSK):0.1 LSK
  • ファクトム(FCT):0.1 FCT
  • リップル(XRP):0.15 XRP
  • ネム(XEM):0.5 XEM
  • ライトコイン(LTC):0.001 LTC
  • ビットコインキャッシュ(BCH):0.001 BCH
  • モナコイン(MONA):0.001MONA
  • ステラルーメン(XLM):0.01XLM
  • クアンタム(QTUM):0.01QTUM
  • ベーシックアテンショントークン(BAT):63.0BAT
  • アイオーエスティー(IOST):1.0 IOST
  • エンジンコイン(ENJ):30.0 ENJ
  • オーエムジー(OMG):5.0 OMG
  • パレットトークン(PLT):72.0 PLT

参照:「コインチェック」

取引手数料

コインチェックでは、取引所と販売所の2つの方法で取引ができます。

マカミ
マカミ

それぞれで手数料が異なるので、注意しよう!

取引所

取引所での取引は、基本的に手数料は無料です。

チェックポイント

取引所では仮想通貨の所有者で直接取引をすることができるので、仮想通貨を頻繁に取引したいにはおすすめです。

販売所

販売所で取引をする場合はスプレッド(手数料)がかかります。

注意

注文する時の金額差によっても手数料が変わります。

ビットコインを始める際の注意点

ビットコインを買う時は現物取引で買うようにしましょう。

販売所で買うとスプレッド手数料を上乗せした金額で購入することになります。

購入金額によっては買うだけで数万円損することもあります。

なので、ビットコインを買う時は現物取引で購入するようにしましょう。

注意

ビットコインに限らず仮想通貨投資には初心者を狙った詐欺が多いです。

SNSのDMなどは、詐欺の可能性がかなり高いので注意してください。

マカミ
マカミ

特にアルトコイン(ビットコイン以外の暗号通貨)に詐欺多いみたい!

しっかり情報収集し自己責任で購入してね!

まとめ

今回は、コインチェックの登録手順や仮想通貨の買い方などについて紹介しました。

コインチェックの口座開設の8つ手順は、

  1. メールアドレスを登録
  2. 本人確認を行う
  3. 各種重要事項の確認
  4. 電話番号を登録
  5. 基本情報を登録
  6. 本人確認書類を提出
  7. 二段階認証の設定
  8. 審査完了のメール届く

コインチェックは日本在住の18歳以上75歳未満であれば誰でも利用できます。

仮想通貨の買い方は、

  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

のどれかで日本円を入金し、

  • パソコンで仮想通貨を購入する方法
  • スマートフォンで仮想通貨を購入する方法

のどちらかで購入するんでしたね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ナルカミ
ナルカミ

この記事を見ながら、コインチェックの口座開設や購入にチャレンジしてくださいね!