アドレスをコピペするだけ!MetaMaskへの送金方法6ステップ

PR

アドレスをコピペするだけ!MetaMaskへの送金方法6ステップ

この記事で解決できるお悩み

  • ウォレットアドレスってなに?
  • MetaMaskって口座番号があるの?

こんな悩みを解決できる記事を書きました。

ウォレットアドレス=MetaMaskの口座番号です。

ナルカミ
ナルカミ

今回も実際にコインチェックからMetaMaskに送金したので、順を追って解説していきます。

MetaMaskに送金できれば、NFTを購入するための準備は万端です。

ぜひ、最後まで読んでMetaMaskへの送金にチャレンジしてください。

ちなみに、NFTの購入に必要な仮想通貨(暗号資産)は、取引所の口座を開設しないと取引ができません。

とはいえ、取引所が多くてどれがいいかわからない!って方は、ダウンロード数No.1のコインチェックを選べば間違いありません。

こちらからどうぞ!

送金する通貨を選ぶ

まず、コインチェックにログインします。(今回はパソコンから操作しています。)
ログインできたら暗号資産の送金をクリック。

送金する通貨をBitcoinからEthereumに変更します。

宛先欄の右にある宛先追加/編集をクリック。

新規追加をクリックしてください。

送金先アドレスをコピーする

ラベルに送金先の名称を記入します。今回はMetaMaskと記入。

宛先にはMetaMaskのウォレットアドレスを入力します。

ウォレットアドレスをコピーするためにMetaMaskにログインします。

アカウント名にマウスをもっていくとクリップボードのコピーと表示されます。クリックするとコピーされましたと表示が切り替わりウォレットアドレスがコピーされます。

宛先にMetaMaskのウォレットアドレスを貼り付けたら、SMSを送信をクリックします。

スマホに届いた認証コードをSMS認証用コード入力し、追加をクリック。

MetaMaskのウォレットアドレスを登録することができました。

送金先サービス名を選択

送金先サービス名にその他を選択します。

送金数量を入力する

送金額に送金するイーサの数量を入力
全額を入金する場合は、右上の全額入金するをクリックしてください。

送金額の入力が済んだら次をクリック。

2段階認証して送金する

Authenticator(スマホアプリ)などを使用し、2段階認証コードを入力し、利用規約を確認してください。
確認を終えチェックを入れたら、申込みを確定するをクリックします。

送金できたか確認する

送金履歴に手続き中と表示されれば、作業は完了です。
MetaMaskに入金されるまでしばらく待ちましょう。

MetaMaskを開くと送金されていることが確認できました。

コインチェックでの送金の注意点

コインチェックでイーサETHを送金する場合、手数料で0.005ETHかかります。

0.0063イーサETHありましたが、送金後0.0013イーサETHしかありませんでした。
分けて送金すると手数料がかかるので、送金する場合はまとめて送るようにしましょう。

よくある質問

よくある質問

Q:ウォレットアドレスって何ですか?

ウォレットアドレスとは、MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットにおける「口座番号」のようなものです。このアドレスが他のユーザーや取引所からの送金先となります。

Q:MetaMaskに口座番号はありますか?

はい、MetaMaskのウォレットアドレスが口座番号に相当します。ウォレット内のアカウント名をクリックすることでアドレスがコピーでき、これを使って送金先として設定することが可能です。

Q:MetaMaskへの送金手順を教えてください。

コインチェックからMetaMaskへ送金する手順は以下の通りです:

  1. コインチェックにログイン後、「暗号資産の送金」を選択します。
  2. 送金する通貨として「Ethereum」を選びます。
  3. 宛先欄の「宛先追加/編集」をクリックし、MetaMaskのウォレットアドレスを入力します。
  4. SMS認証コードを入力し、宛先アドレスを追加登録します。
  5. 送金数量を指定し、2段階認証後に申込みを確定します。
  6. 送金履歴に「手続き中」と表示されたら完了です。

Q:送金の際に注意することはありますか?

はい、コインチェックからEthereumを送金する場合、0.005ETHの手数料がかかります。手数料は送金するたびに発生するため、複数回に分けずまとめて送金することをおすすめします。

まとめ

まとめ

チェックポイント

  • MetaMaskのウォレットアドレス=仮想通貨の口座番号
  • コインチェックからMetaMaskへの送金手順を解説
  • 送金手数料0.005ETHに注意

この記事では、仮想通貨を使ったNFT購入の第一歩として、コインチェックからMetaMaskへの送金手順を詳しく解説しました。

ウォレットアドレスはMetaMaskの「口座番号」に相当し、これを宛先にすることで送金が完了します。イーサリアム(ETH)を選択し、送金アドレスの追加、SMS認証、2段階認証を行うことで、送金手続きをスムーズに進められます。

手数料を抑えるために送金はまとめて行うのがおすすめです。

ナルカミ
ナルカミ

MetaMaskのウォレットアドレスをコピーして、安全に送金先として設定しましょう。

認証コードや2段階認証を使って手続きを行うことで、より安心です!

ちなみに、NFTの購入に必要な仮想通貨(暗号資産)は、取引所の口座を開設しないと取引ができません。

とはいえ、取引所が多くてどれがいいかわからない!って方は、ダウンロード数No.1のコインチェックを選べば間違いありません。

こちらからどうぞ!