PR

今回から3Dcoatの情報を発信していこうと思います。

くろかわ
一気にやるとモチベーションがすぐに下がるんで、ちょっとずつマイペースに進めていきます。
使用する3Dcoatのバージョンは「2024.31」
この記事を書いているのは、2025年4月です。
現在の3Dcoatの最新版は「2024.31」なので、このバージョンで解説していきます。

リーリー
今後、バージョンアップで変更や追加があれば随時紹介していきます。
3Dcoatの言語設定
.jpg)
上の画像は、3Dcoatを開いた最初の画面です。
「うわ、ヤバい」と思った方、気持ちわかります。英語ばっかりで使える気がしないですよね。
でも閉じるのは、ちょっと待ってください。
3Dcoatは完璧じゃないですが、日本語にも対応しています。
まずは、設定を日本語に変更しましょう。
画面上の「Help」をクリックします。

次は「Language」をクリック

ABCDEFGと探しながら下にスクロールし「Japanese」をクリックします。

これで変更完了です。

日本語になっただけで、ちょっと安心ですね。
今回は、ここまで。マイペースで進めていきます。
次回は、3Dcoatの特徴を解説予定です。